お茶の楽しみ方を習うのが茶道の基本です。正座が苦手だから・・・、という話をよく聞きますが、正座できないとお茶を飲んではいけないということはありません。

たしかに、畳の部屋で行うのが基本です。畳の部屋で正座ができないと何かと不便です。ただし、畳の上で正座ができなければ、とりあえず椅子に座って始めてもかまいません。

お茶を点てて客に飲ませることが、茶道の基本ですが、自分で飲んでも構いません。

おいしく点てるために点前がありますが、点前抜きでお茶を飲んでも構いません。

本教室、最初は、1時間の「ゼロから」クラスを準備しています。お茶の飲み方、点前抜きでの点て方をお教えします。教室にお越しであれば、お茶を一服差し上げます。オンラインの場合、直接お茶は差し上げられませんが、お茶の点て方はお教えできます。見学クラスのようなものですから、これを経験してから本格的に習い始めるかどうか、考えていただくためのものです。お申込みいただいたところで、時間を打合せします。料金は1000円です。お気軽にお申込み下さい。

クラスはオンラインと実教室の2種類です。

レベルは初めての方(入門、初級クラス)とある程度経験がある方(一般クラス)の2種類になります。入門、初級クラスから始めて6か月ほどで基礎的な点前を習い、一般クラスに合流するという流れになります。

それぞれ、定員は5名です。一人でも始めることはできますが、本来やり取りをするものですから複数で始めることをお勧めします。また、進んだところでクラスをまとめるご相談をするかもしれません。

それぞれのクラスの料金については「料金」のページをご覧ください。

★また、道新文化センター(大通教室) 現在、隔週火曜日に講座を持っています。道新文化センターへお問い合わせください。

★また、きの和装学苑山ノ内支部さくらの会(東豊線学園前駅) 隔週金曜日に稽古をしています。詳しくは着物のページをごらんください。

 
10:30ー12:00    
13:00ー14:30    
15:00-16:30    
18:00-19:30  
20:00-21:30