ブログ
雪中の灯篭

雪もこのぐらいならかわいいもの。2月現在は雪にもぐって見えません。

続きを読む
ブログ
蝶太鼓

振袖用の帯ということで習ったもの。時間がかかりすぎるのが難点。精進あるのみ!

続きを読む
ブログ
茶入れ

安くお分けできる中蓋付きの棗が欲しいのですが、さすがに難しい。

続きを読む
ブログ
釣り釜

少し時期がずれますが我慢できずに釣り釜出しました。

続きを読む
お知らせ
るみるみ茶会

るみるみは近所の餃子屋さんです。餃子屋で茶会?説明すると長くなりますが、気軽にお茶を楽しんでもらおうという企画です。サツマイモで茶巾絞りを作ってもらいました。ここのメニューには飲み物やスイーツもあるんです。

続きを読む
ブログ
北の茶縁日和2024

北の茶縁日和、楽しかった!! お茶を売ってるだけだと思って、去年はいかなかったけれども、他流の点前を見ることができ、本格的な中国茶を飲むことができ、煎茶の手もみの実演も見ることができ、すごくいい勉強になった。 ちなみに、 […]

続きを読む
ブログ
テーブル点前

正座が苦手な人、初心者にとって、テーブル点前は有効です。 ただし、あんまり楽なものだから、みんな畳の上には座りたがらない。それが問題。 テーブル点前、冬バージョンです。これで炉の手前の稽古にも対応できます。

続きを読む
ブログ
滝野すずらんマルシェ24

23年は暴風で人がほとんど来なかった。 今年は天気が良すぎて休憩所に入ってくる人が少なかった。それでも、今年は楽しかった。

続きを読む
ブログ
結心(睡蓮)

着物で何かを表現する結心には可能性を感じます。

続きを読む
ブログ
きの和装

お茶をしていると、無地か小紋に二重太鼓と相場が決まっていた。しかし、帯はもっといろいろな表現があった。

続きを読む