未分類
るみるみお月見茶会新着!!

るみるみさんのところでのお茶会は3回目です。今回のテーマはお月見でした。 点心として用意してもらっている料理が最高です。この店のメインは餃子なんですが、ニンニクを使わずショウガでがっちりと味を決めます。ショウガは抹茶と相 […]

続きを読む
未分類
稽古用茶碗

これもオーブン粘土です。どのくらいの物が可能かと思って作りました。口が140ミリ、高さが90ミリあります。思ったほど縮まず、やや大きめです。また、焼成温度が低いので飲んでるときに崩壊しないかと不安があります。 正面、茶だ […]

続きを読む
未分類
茶香炉

オーブン粘土で蓋置を作ってみたことから、他にも何かできないかと考え、茶香炉に至りました。香木や練り香にも使えます

続きを読む
未分類
蓋置新作

蓋置は道具の中でも自由度が高いものです。柄杓が掛けられる。釜の蓋を置ける。この二つの条件さえあれば、これを使ってはいけないということはありません。 今回月見の茶会ということでウサギ。また、ハロウィンが近いということでかぼ […]

続きを読む
未分類
廻り花

花を結構な量、譲っていただいたとのことで、3段の竹花入れで廻り花の稽古をすることにしました。正直、絵心のない私に花は苦手です。 花をまともに習った人が見れば、ひどい出来かもしれないのですが、参加者は、それらしく見えると大 […]

続きを読む
未分類
四つ頭茶会

建仁寺四つ頭茶会に行きました。茶道の原点です。若いお坊さんたちが格好よかった。

続きを読む
未分類
滝野すずらん5-31~6/1

続きを読む
未分類
新作 床几9脚

続きを読む
未分類
床几

立礼で茶会をするのに必要。しかし、思ったより手がかかる。5脚は欲しいがいつになることか。 なかなか茶碗まで手が届かない。

続きを読む
未分類
茶杓荒竹

茶杓を削ってみたいというリクエストで荒竹を制作。 茶杓ってそれらしきものがわりに簡単にできます。

続きを読む